古龍であるこのクシャルダオラ、金冠獲得にはオンラインで金冠ツアーを行うか、ソロハントを行うか迷うところですね。クシャルダオラは意外と分かりづらい?
※必ずしも正確な情報とは限りませんので予めご了承くださいね。
古龍であるこのクシャルダオラ、金冠獲得にはオンラインで金冠ツアーを行うか、ソロハントを行うか迷うところですね。
重鎧玉や素材集めをしながら金冠ツアーがお勧めではあるが、金冠のみGET出来ればいい場合はソロハントの方が効率が良いかもしれません。
何故、この様な事を書いたかと言うと、大まかな個体差は結構はっきりしているんですが、最小最大金冠付近のサイズが意外と分かりづらいのです。
私の出した金冠サイズ
- 最大金冠:2251.62cm
- 最小金冠:1585.14cm
何とその差は666.48cm! 流石にこれだけの差があると大小の大まかな区別は遭遇後すぐに分かると思うので、どちらを狙うにせよリタイアマラソンはしやすい。
いかし、金冠付近の判断は難しい例えば、最小金冠では1657.20cmなど数値だけ見ればおよそ67cmの差があって一見すると分かり易そうですが、ここら辺から目視での判断が難しくなります。
最小金冠を出した事があれば、「こいつが最小金冠くさい」と分かると思うのですが、ココを見ていると言う事は、お目にかかってない訳なんですよね。
個人的にはオンラインの金冠部屋でも立てて、気長に待つ方が精神衛生的にも良いと思いますが、ココではソロハントでの事を説明して行きましょう。
分かり易いクエスト
やはり大きさの判断をするには、なるべく平坦な場所がいいので、氷海は× 雪山〇
- 集★7 氷点下の支配者
- イベクエ 幻譚~怨鋼の尖兵
- 村クエ 高難度:吹雪の召喚者
以上の3クエストになりますが、私のおすすめは【集★7 氷点下の支配者】 イベクエは個体が強くなっているし、村クエは確率的に不明瞭なためです。
村クエの高難度に関しては、最小金冠は出現した事がありますので、【集★7 氷点下の支配者】がクエストに無ければ、行く価値はあるかと思います。
しかし村クエはBCからのスタートなので時間が掛かる。集会所と比べても大して時間的な差はない。(ハンターの腕によりますよw)
判断の目安
コレが中々困りもので、かなりおおざっぱですのでご了承をお願いしますね。
最小金冠の目安です。最大の場合は基本的にこれの逆と考えて下さい。
- 乗りダウン中にカメラアングルを真上にして判断。(攻撃機会はなくなりますが)
- お腹が通常時に地面すれすれで、伸びをした時は地面に少し隠れる。
- 前足関節部の高さで判断。
- 飛行時、尻尾が地面にほとんど付くことは無い。
- エリアルの場合、通常飛行時の足に届くかどうか、また届いた位置。
- 討伐後、カメラアングルを真上からにして判断
1.まず大まかに目視で確認をして速攻で乗りダウンをして、カメラアングルを真上にして、頭から尻尾の長さで判断をすると分かり易いが、難点は慣れていないと測る前に起き上がってしまう。
2・3.お腹の幅は分かりにくいが、足の大きさ長さは変わる。古龍ではあるが飛竜種と同様の計測の仕方。前足の関節部分、【く】関節上に頭が来ると小さい。ということは、お腹の位置も必然的に舌に来る。
4.全体的に縮小もされるため、尻尾が地面に付きにくくなる。逆に大きいと切断部より上も隠れる事がままある。
6.エリアルで、跳び攻撃する為ジャンプするが、なかなか届かない。
7.1と同様だがダウン中と討伐後の見え方は違うので注意。頭から尻尾の見える範囲で計測。
これは最大金冠クシャル討伐時の画像です。
この様な感じで測ると分かり易いです。
小さくなってくると尻尾が見えてきます。
以上が大体の目安ですが、討伐に時間のかかる古龍ですのでフレさんに手伝ってもらうなりした方が効率がいいですね。