今回は、モンハンの話というわけではない。ちょっとした裏方事情な話なので退屈かもね。普段も退屈かもだけどさ…(;´Д`)A
え~っと、私が現在レンタルしているサーバーロリポップ!がようやく無料で常時SSL化(暗号化通信ですな、鍵マークや「保護された通信」となるやつです)を提供したので、「じゃあ変更してみようではないか!」というお話。
目次
面倒だしやる必要があるのかSSL化
ECサイトやネットバンクなど他者に情報がもれないようにするのがSSL暗号化通信なんですが、はたしてこの超絶弱小ブログにそのようなものが必要なのか?
個人的には必要性を感じない。最低限、送信フォームをSSL化するくらいだろう。
しか~し!この世の中暗号化が進んできている。今や何処もかしこもHTTPSであ~る!Google先生も推奨するくらいなのだから変更するにこしたことはない。SSL化させるプラグイン等も充実してきたことだし、それより何より現在使用中のテーマが簡単に設定してくれるので、利点より難点がかちそうではあるが、ちゃっちゃとやってしまおうと思い立った訳です。
SSL化の主な手順
私の環境の場合は大したことはしませんでしたが、だいたいこんな感じかな~と思います。
- データーベースのバックアップを取る
- レンタルサーバーで設定をする
- WordPressの設定項目でURLを変更する(http→https)
- 内部リンクをプラグインSearch Regexにて全置換
- .htaccessファイルにリダイレクト用コードの記入
- エラーチェック
万が一のためにDBのバックアップを取る
バックアップの方法も色々あると思われるが、自動バックアップみたいなものを利用できなければ、プラグインの【BackWPup】に頼ったりすると楽かもしれません。
使用方法はココでは割愛します。
レンタルサーバーで設定をする
ロリポップ!を現在使用中なのでロリポップ!の設定の仕方を説明します。と言ってもボタン押すだけなんですがね。超かんたんです。
【独自SSL証明書】に進むと独自SSL(無料)と有るのでそこで設定します。
その下にドメイン一覧が有ると思うのでそこに有るチェックボタンををして完了させます。
変更したいドメインをチェックして右側の【独自SSL(無料)を設定する】を押すだけ。あとは反映されるまで数分待ちます。(リロードすれば反映されたかわかります)
WordPress設定画面でURLを変更する
【設定】→【一般】と進みます。そして以下の部分を変更します。
最後に設定の変更を押すのを忘れないで下さいね。
内部リンクをプラグインSearch Regexにて全置換
httpsに内部リンクはもちろん画像を含む全てのものを変更しなければならないという恐ろしい作業が待っています。大した記事数がないブログなんかだと自分でしらみつぶしに変更いてもいいですが、ある程度のブログになると「そんなことしてられるかーー!!!」となるので自動で変更できるプラグイン【Search Regex】で変更しちゃって下さい。
やり方は割愛します。(汗)なにぶん現在使用しているテーマが置換してくれる機能を持っているので、私は使用していないんです~。使っていないものを軽々に書くのはどうかと思うので書きません。
け、けして面倒だからじゃないんだからね!(汗)
.htaccessファイルにリダイレクト用コードの記入
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
こいつを.htaccessにぶち込むわけだが、どうやら入れる場所によってはエラーが起きる。と言ってもWordPressの記述の冒頭部分に書き込めばOK。(上ではないからね# BEGIN WordPressの直下かな?)
何故こんな記述をするかというとですね、元々のサイトからの検索順位等を引き継ぐためです。アドレスが変わるということは別サイトになるということですからね。旧アドレスからでもこちらに飛ぶようになります。
エラーチェック
現在使用しているテーマSimplicityでほとんどSSL化をしてくれますが、ヘッダー画像等がhttpのままになっている場合が多いので、【F12】を押しConsoleにてhttpのままになっている画像なんかを差し替えていきます。広告などでも古い物をそのまま使用しているとエラーが出る場合があるので書き換えておきました。
エラーが混在しているページがあるかもしれませんが、とりたてて急ぐ必要はないので、見つけ次第潰していく感じにしています。
まとめ
懸念材料はあります。例えばアドセンスなんかですね。ウイルスバスターの緑色がグレーに戻るのも気になります。
アクセスや収益が下がったなどチラホラ聞きますが、その内元に戻ったり増えたりという結果になっているみたいです。元々ある程度ばらつきが有るものですからコレは何ともいえませんね。これからの推移を見守っていきたいと思います。